2014年9月9日火曜日

9月9日 不審者対応訓練

やっと確保された不審者
今日は中休みから、不審者対応訓練を行いました。
中休みに施錠していない東玄関から不審者が侵入したという設定です。
不審者に応対する、状況を職員室に知らせる、警察へ通報する、放送で全校に指示を出す、万一に備え刺又を持って待機する、児童を誘導し安全を確保する・・・いろいろな役割を、職員が臨機応変に対応する訓練です。
また、児童は、放送や教師の指示に従って、身を守りながら危機に対応します。
警察の方のお話
放送の指示をよく聞き、体育館へ避難したり、近くの教室の入り鍵をかけたりと、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
警察の生活安全課の方からも「しっかりやっていましたね。」と、ほめていただきました。
訓練の様子はVTRにおさめ、体育館で全員で視聴し、警察の方のお話をうかがって訓練を終えました。
この様子も、「話の聞き方がいいですね。」と、後でほめていただきました。
低学年は少し怖かった子もいましたが、この訓練を生かし、一層安心安全な学校を目指します。


0 件のコメント:

コメントを投稿