2014年6月27日金曜日

修学旅行2日目現在進行中3

昼はハンバーグカレー。
しっかり食べています。
全員揃ってバスに乗り込み、中山峠に向かっています。
添乗員さんによると、到着はほぼ定通りになりそうです。

修学旅行2日目現在進行中2

ルスツの天気は快晴。
グループごとに飛び出して行きました。
写真はハリケーンに挑戦する子どもたち。
叫び声もお届けしたいのですが。
みんな満喫しています。

修学旅行2日目現在進行中1

朝食をとって、2日目もスタートです。
元気にしっかり食べる人と、心なしか、口数の少ない人と。
でも西山火口を揃って見学して、ルスツに向かっています。
順調に進んでいます。

2014年6月26日木曜日

修学旅行1日目現在進行中5

花火見学の時は、少し霞んでいましたが、みんな大喜びでした。
拍手をしたり跳び跳ねたりして、素直な喜び方が素敵でした。
現在11時15分、とても静かです。

修学旅行1日目現在進行中4

サンパレス到着。
夕食のバイキングもしっかり食べました。
これからお待ちかねのプールです。
みんな元気ですよ。

修学旅行1日目現在進行中3

北黄金貝塚は晴れ。
少し暑いくらいです。
ガイドの方から縄文時代の話を聞き、メモもしっかり取りました。

修学旅行1日目現在進行中2

ポロトコタンでは、アイヌの古式舞踊を一緒に踊りました。
写真はその様子です。
お弁当のあと、見学をしてからバスは出発しました。
今、バスで歌っているのは、無責任ヒーロー。

修学旅行1日目現在進行中1

元気に出発した豊幌小学校の修学旅行です。
陶芸を無事に終え、ボロトコタンにつきました。
天気は晴れです。

2014年6月25日水曜日

かがやきタイム

 
玄関を入ると保健室入口の隣に、写真のような棚が置いてあります。
今年度から帰りの会の前後の時間を活用して行っている「かがやきタイム」の問題が入っている棚です。
月ごとに足し算や引き算とテーマを決めて、3分間で何問できるかを記録しています。
名付けて『3分間計算バトル』
棚の中には問題だけではなく、練習用の用紙もあり、自分たちで自由に使って練習することができます。
計算する力(簡単な計算を速く正しくする力)は日常のトレーニングで確実に伸びます。
さまざまな学習の機会を使って、子どもたちの学力向上につなげていきます。
下の写真は計算バトルに取り組む3年生です。
みんな真剣に頑張っています。

6月24日 3年生研究授業


自分の考えを交流しあう
自分のやり方を全体に説明











24日は、先日の6年生に続いて、3年生の研究授業を行いました。
内容は算数の「長い長さ」
距離と道のりの違い、
1000m=1kmということ、
1150m=1km150mと表すことなど、たくさんの内容を学習する時間です。
電子黒板や書画カメラなどの教育機器を活用したり、色を使って自分の理解度を表したりと、さまざまな工夫の見られた授業でした。
3年生の子どもたちの頑張りも光っていました。

2014年6月24日火曜日

6月23日 2年生 人権教室

23日は江別市内小中学校の一斉公開日でした。
本校にも25名の方が来校してくださいました。

5時間目は、2年生の道徳で人権教室を行いました。
人権擁護委員のみなさんが、マペット人形を使ったり紙芝居をしてくれたりしながら、思いやりや優しさそして勇気の大切さについて学習を進めてくれました。
2年生の子どもたちは、問いかけにしっかりと反応していました。


授業の最後には人権擁護委員のみなさんからプレゼントをいただき、さらに写真の「人権まもる君」が登場し大喜びでした。
楽しい中にも、人として大切なことを考えあった1時間でした。
人権擁護委員のみなさん、本当にありがとうございました。 

2014年6月23日月曜日

6月20日 遠足

雨で延期になっていた遠足を、20日(金)に実施しました。
当日は、曇り空でしたが、時間とともに青空が顔を見せてくれました。
玄関前での出発式の後、いよいよ遠足の始まりです。





低学年は豊幌の公園めぐりです。
豊幌にはいくつもの公園がありますが、この機会に自分の家からは遠い公園でも 元気に遊びます。
かわせみ公園、はみんぐ公園とまわり、最後は豊幌公園でお弁当です。
写真は、お弁当の後、全員でドッジボールをしているところです。



3年生以上はJRを利用して遠足を実施します。
3.4年生は江別駅まで電車に乗り、その後、目的地の湯川公園までの4.8kmの道のりを歩きます。
私(校長)が行ったときは、ちょうどお弁当とおやつで英気を養っているところでした。
広い草地で、思いっきり遊ぶことができたようです。
帰りは、野幌駅からの乗車で戻りました。


5.6年生は、江別駅から大麻新町公園までの5.2kmを歩きました。
さすがは高学年で、疲れた様子も見せず、公園内で様々なレクで思いっきり体を動かしていました。
帰りは大麻駅からJRを利用して戻りました。
どの学年も楽しい一日を過ごせたようで何よりです。


2014年6月20日金曜日

6月18日 6年生研究授業

本校は、今年度から新たに3カ年研究をスタートさせ、より一人一人の理解に結びつくよう「教えて考えさせる授業」作りに取り組んでいます。
その時間のポイントのなることを授業の前半で「教え」、その後、理解を深める問題を「考えさせる」学習です。
すでにどの学級でも取り組んでいますが、夏休み前に6年生と3年生の授業を職員全員で参観し、それをもとにより本校児童に合った授業スタイルに高めていきます。
今回の6年生は反比例の学習です。
教える段階、考える段階、授業の終わりと3回自己評価を行いましたが、「よくわかる」と答える子どもの数がどんどん増えていきました。
真剣に粘り強く頑張る子どもたちの姿が、素晴らしかったです。

2014年6月19日木曜日

6月17日 1.2年生食の指導


1年生の授業

17日(火)は、給食センターの職員による、1.2年生の食の指導を行いました。
1年生は、「給食ができるまで」の学習です。
家庭で見るタマネギよりも何倍も大きなものなど、実際の食材を見せてもらい子どもたちは興味津々です。
給食センターでの調理の映像を見た後、写真のようにセンターの調理器具も見せてもらいました。
給食ができるまでの工夫や努力に触れることができました。


2年生の授業

次に時間は2年生の授業です。
2年生は、「給食のよい食べ方や身支度・マナー」の学習です。
自分たちの普段の生活を振り返りながら、どのように準備をし給食を取ることがよいのか考えあいました。
写真は、絵をもとに給食の身支度についての丸バツクイズをしているところです。
1年生も2年生も、学習したことが普段の食生活に生かしてくれることと思います。



2014年6月18日水曜日

6月15日 PTAプール清掃

15日の日曜日には、PTAによるプール清掃が行われました。
当日は朝9時からの作業に、大勢の保護者のみなさんと子どもたちが参加してくれました。
落ち葉などで汚れたプールはもちろん、更衣室やトイレなどもとてもきれいになりました。
おかげさまで気持ちよくプール学習がスタートできそうです。
せっかくの休みにもかかわらず作業をしていただいた皆さんには、心から感謝です。
火曜日に56年生が仕上げの作業をして、いよいよ注水開始です。
まずは、夏らしい天気になってほしいものです。

2014年6月17日火曜日

6月14日 ひまわりの種まき

雨続きの豊幌です。
14日は、雨の合間を縫って、豊幌資源保全会と育成会の共催で、ひまわりの種まきを行いました。
保全会の皆さんの指導のもと、豊幌公園の南側に皆で種をまきました。
その後、周辺のゴミ拾いもしました。

最後はおみやげをもらって、みんなにっこり。
ひまわりの咲く夏が、楽しみです。
なお、この記事は、修学旅行に向けて、スマートフォンで作成しました。
読みにくい部分があればご容赦ください。

2014年6月16日月曜日

6月13日 ふれあい給食(弁当)

13日は遠足を予定していましたが、前日からの強い雨で延期することとしました。
したがって13日は、弁当を持っての登校となりました。
弁当の日に合わせて計画していた「ふれあい弁当」を、急きょこの日に実施しました。
この行事は、日頃一緒に掃除をしている1~6年生のグループで、一緒に食事をして、更に仲良くなろうという取り組みです。
今年度から大切にしている、全校の一体感を育む狙いがあるとともに、児童会書記局の選挙公約の一つでもあります。
それぞれ割り当てられた教室へ移動し、上級生の指示で手を洗って準備します。
机を合わせて、仲良く昼食開始です。
楽しそうに会話が弾むグループや、逆にいつもとは違う雰囲気に黙々と食事が進んでいくグループも有りました。
全校児童の絆が深まるきっかけの一つになればと思います。

2014年6月10日火曜日

6月7日 大運動会

7日(土)うす曇りの穏やかな天候の中、本校の大運動会がスタートしました。
しかし、予報通りその後風が強くなり、競技の進行やテントの状態が心配な状況になりました。
そんな中でも、子どもたちは一生懸命に競技や応援、係りの活動をがんばりました。
開会式の後はウォーミングアップ代わりに、保護者のみなさんと一緒に大玉送りをしていよいよ運動会のスタートです。
初めの写真は、1年生の徒競争の様子です。
放送で名前を紹介されると、元気に返事をしてスタートします。
どの子も真剣な表情で、ゴールに向かって駆け抜けていきました。

2枚目の写真は、今年から親子競技となった玉入れです。
練習の時と比べると、とてもたくさん入り、大人の底力を発揮した競技でした。
子どもたちも保護者のみなさんと一緒にできて、とても楽しそうでした。
午前中の最後には、スタンツを行いました。
風が強くコンディションはよくありませんでしたが、子どもたちの頑張りで、ほとんどの演技を成功させることができ、大きな拍手をもらいました。
写真は、スタンツ参加学年の中で最年少の、4年生の頑張る姿です。



4枚目の写真は、午後の最初の種目「借り人競争」です。
定番競技として、観客のみなさんにもどんどん参加していただき、とても盛り上がったと思います。
最後の写真は、高学年リレーの様子です。
練習の成果が出て、バトンパスがとても上手にできていたのが写真からもわかります。
最後の種目の中学年リレーと高学年リレーのどちらも、4チームの着順による総合判定では引き分けという結果になりました。

今年の運動会はわずかの差で紅組が優勝しました。
しかし、子どもたち一人一人の頑張る姿は、赤白の隔てなく、どの子も輝いていたと思います。
当日は、大勢の保護者のみなさんにお出でいただき、あたたかい拍手や、熱い声援を最後までいただきました。本当にありがとうございました。 


2014年6月4日水曜日

6月4日 運動会総練習

今日は、運動会の総練習を行いました。
昨日道内は、記録的な暑さに襲われましたが、今日も同様の天気予報です。
児童の健康状態に配慮して、入場行進や各学年の徒競争は取りやめ、団体種目からスタートすることとしました。
1枚目の写真は、オープニングを飾る大玉送りです。
2列に向き合って玉を送ります。
本番では、児童の後ろに保護者のみなさんにも参加していただきす。

続いて行った低学年の玉入れは、赤が勝ちました。
練習を通して紅組が好調を維持しています。
この種目も低学年保護者のみなさんに参加していただきます。
子どもたち同様、白組の保護者のみなさんへの期待が高まっています。
写真は、中学年の綱引きの様子です。
運動会の定番競技。
やはり力が入ります。 
 
今日はそのあと、1~3年生のよさこいと、4~6年生のスタンツの両表現種目を行いました。
暑さに負けず、一生懸命に体を動かし続けるよさこい。
決めのポーズも随分と板についてきたように思います。


今年が最後になるスタンツ。
友達のとの友情や絆を確かめ合いながら、懸命に演技します。
子どもたちが一回りたくましく感じられる瞬間です。
どちらの種目にも、当日は大きな拍手をお願いします。

その後、運命的な種目や騎馬戦などの練習を行いました。
暑い中、あえてゆっくり準備作業を進めたり、こまめに給水させたりしながら進行しました。



そして、運動会の花形種目のリレーを行い種目の練習は終了です。
中学年の懸命に走る姿、高学年の練習成果が表れたバトンパス、そして低学年からの熱い声援。
運動会らしさを感じる一こまでした。

閉会式の練習をしてすべてのプログラムを終了しました。
総練習は紅組の勝ち。
本番では、白組の逆襲が始まるのでしょうか。
暑い中、どの子も本当によく頑張っていました。



6月3日 3年生豊寿会との花うえ

6月3日は、3年生が豊幌地区センターに出かけ、地域の高齢者クラブ「豊寿会」のみなさんと、花壇の花うえをしました。
毎年恒例のこの行事ですが、豊寿会のみなさんがあらかじめ、花壇の土おこしや苗の配置などの準備作業をしておいてくださっています。
3年生は豊寿会のみなさんに教えてもらいながら、一つ一つ花壇に植えていきます。
植え終わった後、「他にやることはありませんか。」と、自分たちから尋ねる子たちもいて、水やりや柵の組み立て作業も手伝わせていただきました。
花壇作業を通して、豊寿会のみなさんとの触れ合いのひと時にもなったように思います。 

2014年6月3日火曜日

6月2日 運動会全体練習②

                                      本番に取っておきたくなるような青空の下、2回目の全体練習を行いました。
 今回は、開会式の練習の後、ラジオ体操や応援合戦の練習をしました。
1回目よりも動き方がよくわかっていて、上手にできていました。
そのあと、大玉送りの練習をしました。
今年度からは、保護者のみなさんにも一緒に参加していただきます。
簡単な種目ですので、ぜひ一緒に楽しんでいただけたらと思います。
その後、3年生以上で閉会式の練習をし、最後のウイニングランでの動き方まで確認することができました。
暑い一日でしたが、弱音を吐かずに頑張っていました。
写真は、1枚目がラジオ体操、2枚目が閉会式の練習の様子です。