2013年5月31日金曜日

5月31日 運動会全体練習①

学級ごとの入場行進


 今日は2時間目に、運動会の全体練習を行いました。
まずは、待機場所に整列し入場行進の開始です。
隊列を保ちながら元気に行進(ただ歩くのではなく)するのは、なかなか大変です。







礼をそろえるのが難しい


続いて開会式の練習です。

司会進行役の書記局、優勝旗と準優勝杯の返還、児童会長の挨拶、そして選手宣誓と、それぞれの役割の子どもたちが、流れや位置を確認していきます。
他の子どもたちも、壇上の人の動きに合わせて礼をしたり拍手をしたりする場面を確認していきます。
天気はいいけど風が強い屋外で、なんとなく集中しにくい環境でしたが、どの子も一生懸命にがんばっていました。
 
選手宣誓




口上に合わせて応援合戦












昨日から教室で行っている応援の口上も、全体で外でやってみました。
動きもだんだんそろってきたようです。
練習終了後、自分から担当教師に動きの再確認を求める子どもの姿もあり、意識の高まりを感じます。

来週月曜日には、閉会式も含めた2度目の全体練習を行います。
運動会本番に向けて、着々と力をつけていってる子どもたちです。

2013年5月30日木曜日

5月30日 運動会口上練習



今日から運動会で行う、口上の練習が始まりました。

朝の『ゆたかタイム』を使って、低中高学年ごとに赤白で教室を分かれて、高学年の指導のもと練習を行いました。

写真は低学年の練習の様子ですが、赤も白も元気いっぱいでした。

指導する高学年も、みんながしっかりできるようにと考えながら練習を進行させていました。

冒頭にある全校競技の「大玉送り」の前に、赤白それぞれが口上を述べ、味方の士気を高めます。

競技も演技もそして応援もしっかり準備して、運動会を盛り上げていきます。

2013年5月27日月曜日

5月27日 朝の読み聞かせ

 本校は、毎朝15分間を「ゆたかタイム」と名付けて、読書や体力づくり、読み聞かせに曜日を決めて取り組んでいます。毎週月曜日は、全校一斉読書の日です。今日は、学校図書館司書が3・4年生に読み聞かせを行いました。季節に合わせて、あるいは先週あたりから本格的になった栽培活動に合わせて、『ざっそう』『たべられるしょくぶつ』の2冊の読み聞かせでした。
 運動会の特別時間割が開始され、学校は運動会一色になりがちですが、そんな中でも、通常の授業や読書など、いつも通りの落ち着いた雰囲気を大切にしています。 

2013年5月24日金曜日

5月24日 運動会に向けて

  


大技もどんどん完成の域に

上手にできたポスター



 本校の運動会は、6月8日(土)です。すでに紅白分けも終わり、練習も順調に進んできています。
テーマが決まったり、運動会用具が体育館に出されたり、ポスターが掲示されたりと次第に雰囲気も盛り上がってきました。
来週からは、運動会特別時間割が開始され、全体練習も行われます。
けがなど健康管理に気を付け、練習の成果をしっかり発表してほしいと思います。



2013年5月22日水曜日

5月22日 高学年参観日

今日は、先日の1~3年生の参観日に引き続き、高学年の参観日を行いました。

参観に来た皆さんも臨時講師に


4年生は、算数の授業です。
学級を二つに分けての、少人数での指導場面を見ていただきました。
それによって10人程度のグループでの学習となり、より個々の理解に合わせた指導が可能となっています。
グラフの学習でしたが、一人一人の描いたグラフを確実に確認して授業を進めることができました。


何を聞かれているのかな


5年生は、外国語の授業です。
ALTのロブ先生と、英語での数の唱え方などを学習しました。
授業中の指示も英語が中心ですので、それを理解することもとても勉強になります。
参観された皆さんも、頭の中で質問に答えていたのではないでしょうか。






ディスプレイを見る目はいつも以上に真剣?

6年生は理科で、人の消化管についての学習です。
実際に見ることは難しい内臓の様子を、パソコンのソフトを活用し、とてもわかりやすく学ぶことができました。
自分で予想した体の中の様子と比べて、子どもたちの興味津津の様子でした。

その後、前回同様今年度の学校経営などの重点について説明する学校説明会の後、学級懇談で担任から、これまでの子どもたちの様子や学級経営について説明がありました。
途中から雨模様の天候の中、大勢の保護者の皆さんに参観いただき、本当にありがとうございました。

2013年5月21日火曜日

5月21日 畑は大賑わい


大豆を植える4年生
  本校は総合的な学習の時間を「いきいきタイム」と名付けて、さまざまな農作物の栽培・収穫・加工といった一環した活動を軸に学習を展開しています。
今日は、3・4年生が毎年講師を務めていただいている地元の農家の方の協力で、種まきをしました。
4年生は大豆を植えます。
溝にそって植えた後、土をかけます。
その後、草取りなどの手入れの仕方について説明をしていただきました。
枝豆 → 大豆と成長し、収穫後は豆腐作りなどに挑戦する予定です。

3年生はまずは小麦


3年生は、まずは小麦をまきました。
グループごとに作業を植えた後、次にトウモロコシを植えます。
小麦の栽培は難しいとのことでしたが、うどん作りなどができると素敵です。
本校児童のために、忙しい農作業の時間を割いていただき、本当にありがとうございました。







タマネギに水をやる2年生



別にある教材園では、2年生が水やりをしています。
聞くと、ミニトマトやジャガイモ、タマネギなどを植えたとのこと。
いろいろ植えて、収穫が楽しみです。

天候は気になりますが、子どもたちの世話と地域の方の協力で、たくさん実ることと思います。

2013年5月20日月曜日

5月20日 第2回クラブ活動

スマッシュ!
土日は穏やかな天候でしたが、今日月曜日はちょっと冷たい小雨で一週間のスタートをした豊幌です。
今日は、第2回のクラブ活動の日です。
どのクラブも活動計画に従って、楽しく活動しています。
写真は卓球クラブと家庭科クラブです。
卓球クラブは、審判も自分たちでやりながら試合形式で活動しました。
ポイントが決まると歓声が上がったり、ラリーが長く続くこともあり、とても楽しそうに活動していました。



校内中にいいにおい

家庭科クラブは、今回はポテトチップ作りです。
ジャガイモをピーラーで薄く切り、油の温度に注意しながら丁寧に揚げます。
やっぱり料理に取り組んでいる子どもたちは、どの子も笑顔でした。
次回は運動会の関係で1カ月ほど間があいてしまします。
そのころは、外で活動するクラブも気持ち良くできるのではないでしょうか。

2013年5月17日金曜日

5月16日 低学年参観日

 
元気な声で読む練習をする子どもたち

16日には1~3年生の参観日を行いました。
1年生は国語の学習。
文字によって濁点や半濁点が付き読みが変わることを、『てんてんマン』というキャラクターを使って学習します。
濁点や半濁点が付く文字と付かない文字、その読み方や書き方を楽しく学習していました。


 


自分のやり方を発表



2年生は、算数の学習です。
かっこを使った式の計算の順序を考えました。
学習のまとめを自分たちで考えることができ、難しい学習もしっかり自分のものにできたようです。
最後は、図工で作った帽子の発表会や歌を披露して、参観の保護者の皆さんから拍手をもらいました。





インタビューで情報収集


3年生は社会の学習でした。
校区探検で発見したものについて、まずは参観に来た保護者の皆さんにインタビューをして、情報収集をします。
後半は、自分が発見したものを、自分の考えやインタビューをもとにして発表しあいました。
知っているようで意外と知らない自分たちの町について、関心を高めているようです。




その後は、学校説明会を行い、今年度の本校の重点などについて校長から説明があったのち、各学級で懇談を行いました。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

2013年5月15日水曜日

5月14日 6年生種いも植え

糸を張って溝を作る目印にします

本校は、地域の農家の方々に協力していただいて、3年生以上が総合的な学習の時間に、小麦や大豆、イネやジャガイモの栽培実習体験を行っています。14日は6年生が種イモの植え付け作業を行いました。
毎年お世話になっている地元の農家の方にゲストティーチャーとして説明していただいた後、実際に作業開始です。間隔を測って糸を張り、それに合わせて溝を掘りました。





力を合わせて、等間隔に植えます


その溝に等間隔になるようにイモを植えていきます。ゲストティーチャーの方には、手際よく作業が進むようにアドバイスをいただいたり、作業終了後は農作業に関する質問にこたえていただきました。

男爵、メークイン、インカのめざめなどいくつもの品種を栽培する6年生。この後の管理をしっかりして、豊作になることを楽しみにしています。


2013年5月14日火曜日

5月13日 クリーン作戦と全校集会


たくさん拾ってきたよ
 相変わらず強く冷たい風が吹く5月13日。
育成会と共催で、クリーン作戦を実施しました。
子どもたちは登校途中に、通学路とその周辺に落ちているごみを集めます。
最後は、学校で拾い集めたごみを回収します。
いくつものゴミを袋に入れてきた子どもたちもたくさんいました。
育成会を始め、地域では子どもたちのための様々な活動をしてくれています。
子どもたちも、自分たちの住む町のために、自分たちにできることにしっかり取り組むことは大切なことだと感じてくれたらと思います。

一緒に校外清掃した1年生と6年生



中休みには、グラウンドや校舎周辺の清掃活動を行いました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が同じ場所を分担して、力を合わせて取り組みます。
上級生が下級生にアドバイスする姿も見られました。運動会の練習も本格化してきます。気持ちの良い環境で練習できるようになりました。



しおりのプレゼント

1時間目には、全校朝会を行いました。
今回は、全校で元気にあいさつした後、校長から全校児童へしおりをプレゼントしました。
本校の校章や、江別のご当地キャラ「えべチュン」をデザインしたものです。
情報図書館の分館も校内にある特色を生かして、読書好きな子になってくれるよう願いを込めています。
今後も、読み聞かせなど読書への関心や意欲が高まるような取り組みを進めます。

2013年5月10日金曜日

あいさつ運動実施中

笑顔であいさつを交わします


  本校の今年度の経営の重点の一つに「思いやりや命を大切にする心をはぐくむ」を設定し、その実現のために「明るいあいさつのできる児童の育成」に取り組んでいるところです。
こちらは靴をはくのに忙しいのかな
 今、児童会では『あいさつ運動』に取り組んでいます。今週は生活委員の子が少し早目に登校して、ポスターを持ちながら「おはようございます。」と、声をかけています。しっかり挨拶を返せる子もいますが、ちょっと恥ずかしそうな子も・・・。先生からの指導と、子どもの中からの運動やキャンペーンで、明るいあいさつが行き交う学校を目指しています。来週は、生活委員に代わって書記局があいさつ運動を行います。

2013年5月9日木曜日

クラブ活動①


「豊幌太鼓」の指導者の方に教えてもらいました

屋内スポーツクラブはウォーミングアップ中
子どもたちの希望を聞きながら、今年度開設されるクラブは、
野外スポーツ、卓球、屋内スポーツ、アトリエ・パソコン、太鼓・音楽、家庭科
の6クラブとなりました。
8日には、第1回目のクラブ活動を行い、部長さんなどの役割分担や活動計画づくりを行いました。
ここでも、6年生がリーダーシップを発揮して、スムーズに組織づくりや計画立案ができたので、早速実際の活動を開始できました。6年生を中心にみんなで力を合わせて、楽しく活動してほしいと思います。

2013年5月8日水曜日

5月8日 3年生校区探検


向こうには何があるのかな


見つけたことをしっかりメモする子どもたち
 空は青いのですが、相変わらず風が強くて冷たい豊幌です。
今日は4時間目に、3年生が社会科の学習で「校区探検」に出かけました。
学校の周りの様子を調べて、最終的には地図を作ったりする学習です。
子どもたちは学校周辺の白地図や「発見カード」を持って、見つけたものをどんどんメモしていきます。せっかく見つけても、何というものなのか分からずメモに苦労している子どもたちもいました。さらに学習を進めて、自分たちの住む地域の様子をつかんでいくことと思います。

2013年5月7日火曜日

5月7日 避難訓練

避難後、話を聞く子どもたち
 本校の開校記念日は5月2日のため、今年のゴールデンウィーク後半は5連休となりました。雨模様で寒い日が続いたのですが、子どもたちにとって連休はやはり楽しかったようです。さて、きょうは、火災を想定した避難訓練を行いました。9時50分家庭科室から出火。放送での避難指示の後、一斉にグラウンドに避難します。2年生以上は話し声も一切聞こえず、ハンカチで口を覆いながら整然と非難します。今回が初めての1年生もちょっぴりドキドキしながらも、担任の指示をよく聞き、きちんと避難できました。全児童の避難完了まで2分40秒。最終確認報告まで3分8秒。まずは上出来ではないでしょうか。避難完了後、冷たい風の中でもしっかりと話を聞く子どもたちの態度は、とても立派でした。

2013年5月1日水曜日

5月1日 1年生を迎える会

 今日の3時間目は『1年生を迎える会』を行いました。
 どの学年も、何日も前から「1年生に喜んでもらおう。」と、知恵を絞って発表の準備を進めていました。その準備の様子が楽しそうだったので、私(校長)も、「何をやるんだろう?」と、とても楽しみにしていました.

6年生と手をつないでの入場

 今日は、6年生と手をつないで1年生が入場した後、全校で元気に校歌を歌ってから、2年生から順に発表しました。歌あり、ゲームあり、学校生活のきまりやこれからの行事について楽しく教えてあげたりと、工夫とあたたかさいっぱいの発表が続きました. 1年生からもお礼に「入学してこんなことができるようになったよ。」と、実演入りの発表がありました。楽しい発表ばかりなので、1年生も最後まで飽きずに会に参加することができました。これを機会に1年生とはもちろんですが、全校児童132人全員がもっと仲良くなってくれることと思います。


メダルと素敵な歌のプレゼント 2年生

替え歌で先生たちを紹介 3年生

一緒にミニ運動会 4年生

あたりまえ体操も飛び出した 5年生

 
学校行事の紹介が楽しかった 6年生

ひらがなも書けるようになったよ 1年生
後片付けにも大活躍した6年生
なお、会の終了後、6年生が残って卒業式・入学式の飾りの後片付けをしてくれました。こういった活動の時に、不平を口にせず一生懸命に活動できるのが豊幌の子のよさの一つです。