2014年8月28日木曜日

8月28日 1年生研究授業と5・6年生食の教育

 
ピンと手を挙げる
28日は、2時間目に1年生の算数の研究授業を行いました。
20までの数の並び方などを、直線(数直線)を使って学習します。
お客さんがたくさんいてもいつも通り落ち着いて、しっかり聞き、一生懸命考え、進んで発表していました。
放課後、子どもたちが下校した後、この授業をもとによりよい指導法について職員で学習を深めました。
難しい問題にも、「謎だなあ。」と言いながら、粘り強く取り組む姿が印象的でした。



真剣に説明を聞く5年生

3,4時間目は、高学年を対象とした食に関する指導を行いました。
給食センターの栄養教諭による授業です。
5年生は、「朝食をしっかり食べよう」という学習で、朝食の役割をまずはしっかりと学びます。
体温が上がり体調が良くなることや、脳が活性化することなどを具体的に教えてもらいました。




友だちと話し合う6年生

6年生は、5年生同様朝食の役割を確認した後、模型の冷蔵庫に入っている食材を、栄養素ごとに分類します。
そして、その食材をもとに、バランスのよい朝食の献立を自分たちで考えました。
主食はごはん?パン?
主食にあうおかずは?
デザートも欲しいよね・・・。
楽しく話し合いが行われました。
その後の給食では、栄養教諭と一緒に給食をとりました。 

 
 



8月26日 4年生枝豆試食

畑で育てているいろいろな作物は、とても順調に育っています。
すでに収穫して、味わうことができた学年もあります。
4年生は、大豆を栽培し、収穫後に豆腐を作る予定です。
しかし、あまりにも実りがいいので、一部を枝豆としてゆでて試食することになりました。
鍋に湯を沸かし、しっかり洗った枝豆を恐る恐る投入(?)します。
とりたて、ゆでたての枝豆は甘みが強くてとてもおいしかったですよ。
最後の豆腐作りがますます楽しみです。

2014年8月26日火曜日

8月26日 中学生による職場体験

25日から江陽中3年生の3名が、職場体験学習として、本校を訪れています。
2~4年生の各教室に入り、担任の簡単な補助をするなど、学校での仕事を少し体験してもらっています。
子どもたちは、休み時間に遊んでもらったり、給食を一緒に食べたりと、「優しいお姉さんが来てくれた」感覚で喜んでいるようです。
三日間という短い期間ですが、小学生との触れ合いを通して、自分たちの将来について考える機会となってくれたらと思います。
なお、同日から、1年生と5年生に教育実習生が来ています。
その様子は、改めてお知らせします。

2014年8月22日金曜日

8月22日 5年生ユメセンサーキット


今日は、JFA(日本サッカー協会)主催の『ユメセン(夢の先生)サーキット』を、本校5年生対象に行いました。
この事業は、今年度は全国7校を会場に、トップアスリートとの触れ合いを通して、夢の大切さ・仲間と力を合わせることの大切さを子どもたちに伝えていくもので、道内では本校が選ばれました。

みんなでゲーム
 
作戦タイム
本校に来てくれたのは、スピードスケートと自転車競技で3度のオリンピック出場を果たした大菅小百合さん(ついこの間結婚され、子どもたちには『アッキー』と紹介されていました)。
まずは、体育館で一緒にいくつかのゲームをします。
どれも仲間と力を合わせたり、知恵を出し合ったりする必要のあるものです。
内容もとても楽しいので、いつも以上の集中力で子どもたちは取り組みました。

夢先生の授業

夢シートの記入
教室に移動してからは、夢先生大菅選手(アッキー)の授業です。
学校の先生を目指した子ども時代、たくさんの習い事の中からスピードスケートに集中した高校時代、ソルトレイク五輪の失敗と新たな目標としての自転車競技、そしてアテネ五輪出場からトリノ五輪へと、挫折を繰り返しながらもくじけることなく新たな目標に向かって努力する様子が語られました。
けしてスピードスケートが身近な環境にない子どもたちですが、「本物」の持つ説得力でしょうか。
しっかりと話を受け止めていました。
その後、自分の夢をシートに記入し発表しあいました。
最後には、子どもたちから感謝状と、結婚祝いの花束を渡し授業を終えました。
きっと子どもたちの心に響いた、素晴らしい体験になったと思います。

大菅さん(アッキー)、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。


2014年8月21日木曜日

8月21日 夏休み作品展と3年生人権教室

 

 各学級の夏休みの作品を並べた『夏休み作品展』が、始まりました。
休み時間には、会場の多目的ホールに集まり、作品を鑑賞しあう姿が見られます。
場所の関係で、各教室前廊下にも作品が展示されています。
せっかくの力作です。
いろいろな作品をじっくり見あってほしいと思います。


また、この日は3時間目に、3年生の道徳の時間に、人権擁護委員による人権教室を行いました。
DVDでアニメを鑑賞し、そこに描かれている障害者との接し方をもとに、偏見や互いのよさを認め合うことの大切さについて考えあいました。



2014年8月19日火曜日

8月19日 第2節スタート

本校は、4月~夏休みを「前期第1節」、夏休み明け~前期終業式を「前期第2節」、後期始業式~冬休みを「後期第3節」、冬休み明け~修了式を「後期第4節」として、学校生活の節目としています。
自作の妖怪ウオッチの説明をする2年生
 
電子黒板で説明する5年生

今日から第2節が始まり、大きな工作や自由研究を手に、雨の中苦労しながら登校して来る子どもたちの姿が見られました。 
 
絵日記の発表をする1年生
夏休み明け集会の後、各教室では夏休みの作品発表が行われました。
うちの人と一緒にアドバイスしてもらいながら作った低学年や、自分の興味やこだわりを生かした高学年の作品など、発表のたびに「おお~。」という感嘆の声や、大きな拍手が起こっていました。

学級によっては、早速係を新しくしたり、席替えをしたところもあり、『気分一新・やる気満々』といったところでしょうか。
第2節、いいスタートが切れたようです。




2014年8月13日水曜日

8月12日 ひまわり満開

春に子どもたちと植えたひまわりが、いっぱいに咲き誇っています。
道路に沿って延々と咲く姿は、壮観てさえあります。
まだ見ていない方は、今のうちに
是非。

2014年8月4日月曜日

7月31日 通学路交通安全プログラム

夏休みの学習支援も終わり、なんだか寂しくなった豊幌小学校です。
29日には、2階廊下を職員で洗浄し、翌日ワックスをかけました。
廊下はピカピカです。
夏休み明けをお楽しみに。
31日は、市役所の担当部局と警察、そして学校と安全9者会議による「通学路安全プログラム」を実施しました。
これは、通学路の危険個所を実際に確認し、安全策について検討するものです。
地区センター前や、花園町と美咲町の間の横断歩道設置等、自治会と連携しながら要望をあげました。
環境は簡単には変わらないかもしれませんが、事故にあわないよう各自十分気をつけてほしいものです。
暑い中一緒に参加して下さった皆さん、ありがとうございました。