2013年11月28日木曜日

11月26日 5・6年生食の指導


5年生の授業

給食センターから栄養教諭を招いて、今回は高学年を対象とした食の指導を行いました。
5年生は、朝食の働きについて学びました。
朝食をとることで、体にどのような効果があるのか、そして各栄養群の食物をバランス良くとることの大切さについて、考えを深めることができました。





6年生の授業

6年生はさらに一歩進んで、自分たちで朝食の献立を考え交流しあいました。
写真の中央にある冷蔵庫(?)の中の食材を使って、栄養のバランスや、「おなかがいっぱいになる」とか、「手早く食べられる」 といった自分たちが献立を考えるポイントをもとにアイディアを絞りました。

どちらの学年も、今回学んだことを実生活で生かしていけるとよいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿