![]() |
エプロンシアター |
21日には、学校歯科保健指導(難しい名称ですが、つまり歯みがき指導)を、1年生対象に行いました。
当日は講師に、歯科衛生士の方に来ていただきました。
まずは、エプロンシアターで、歯の健康に影響する日常生活について指導してくれました。
とても上手なエプロンシアターを使ったキャラクターの演技に、子どもたちもどんどん引きつけられていきます。
![]() |
歯の汚れを隅々まで取るには
|
次に正しい歯の磨き方の勉強をしました。
奥の歯や、歯と歯の間をきれいにするためには、歯ブラシの正しい使い方を身につけなければなりません。
どうやったら汚れているところまで歯ブラシが届くのか。
それを模型と実物投影機を使って、分かりやすく指導してもらいました。
![]() |
鏡を見ながら歯みがき練習 |
そして、最後は自分で鏡を見ながら歯みがきの練習です。
歯ブラシの向きや、どの部分を使うか確かめながら磨きます。
今回は左半分だけを磨き、終了後に右半分と舌触りなどを比べることで、歯みがきの効果を実感することができました。
質問もたくさんして、とてもよい勉強になったようです。
これから日常の生活に生かし、自分たちの歯の健康を守っていってほしいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿