2014年5月30日金曜日

5月30日 運動会全体練習①


今日は運動会の全体練習の一回目を行いました。
まずは入場行進の練習です。
どの学年も、運動会らしく元気に行進できました。
続いて、開会式の練習です。
児童会書記局の司会で進行します。
壇上の人に合わせて礼をすることや、優勝旗返還や選手宣誓での動きを確認しました。


その後は、応援合戦の練習です。
応援団長の口上に合わせて、力いっぱい応援します。
更に練習を重ねて、今日のような強い風にも負けない、力強い応援ができるようになることでしょう。

どの練習場面でも、しっかり話を聞いて真剣に取り組む本校児童のよさが表れていました。

5月29日 5年生田植え


いよいよ田植えスタート

説明を聞く5年生

29日は、5年生が学校の隣の水田で、田植えを行いました。
地元の農家の方に教えていただきながらの作業です。
田植えの仕方について説明していただいた後、いよいよ水田へと足を踏み入れます。
あちらこちらから歓声(?)が上がりますが、みんな笑顔です。
中には尻もちをついてしまった子もいましたが、作業は無事に終了しました。
秋には収穫したお米を使っておにぎりにする計画です。
すぐ隣りなので、これからも成長の様子を観察できます。
今年も水田を提供していただき、当日の準備や説明をしていただいた地元農家の方には、心から感謝申し上げます。 


2014年5月26日月曜日

あいさつ運動

本校では、年間を通じてあいさつ運動に取り組んでいます。
児童会は玄関前廊下で、校長は校門でと分担しています。
写真は、児童会書記局と生活委員によるあいさつ運動の様子です。
登校時刻5分前に集合して準備をします。
今年度は特大のポスターも登場して、全校児童にあいさつを呼びかけます。
127人の子どもたちが本当に仲良くなるためには、コミュニケーションの第一歩であるしっかりとしたあいさつは欠かせません。
子どもの中の取り組みを通して、あいさつを自然にかわせる雰囲気が更に高まることを期待しています。

2014年5月21日水曜日

5月21日 高学年参観日


 本日21日は、4~6年生の参観日でした。
4年生は道徳の学習です。
副読本の教材を活用して、「ありがとう」という言葉をもとに、感謝の気持ちを持つこと、それを相手に伝えることの大切さについて考えあいました。
「ありがとうと言ったことのある人?」
「先生にありがとうと言ったことのある人?」など、これまでの生活経験をどんどん発言させていました。

5年生は、算数で、小数の割り算の学習をしました。
本校では、今年度から学力向上に向け、算数を中心に1時間の授業の進め方を見直しています。
この授業も、割り算の仕方を1時間かけて考えあうというよりも、授業の冒頭で割り算の仕方を教えて、それをもとに問題を解きながら理解の状況を確認したり、学んだ小数の割り算をもとに、より深く考えなくてはならない問題に挑戦したりしました。
新しい授業の進め方のパターンについては、別の機会にお伝えできたらと思います。

6年生は外国語の学習です。
ALT(アシスタント外国語講師)の指示をよく聞き、机の上のアルファベットカードを組み合わせて、単語を作っていきます。
何と言っているのか聞きわけ、カードの配置から何という単語になりそうか予想するのが難しそうで、しかも楽しそうでした。

その後、校長から今年度の学校経営について説明させていただき、学級懇談となりました。
もしかすると、帰りは雨に当たった方もいたかもしれません。
参観並びに懇談と長時間にわたり、本当にありがとうございました。




2014年5月20日火曜日

5月19日 クラブ活動一回目

19日から、クラブ活動が始まりました。                                                     今年度の開設クラブは、屋外スポーツ、卓球、屋内スポーツ、アトリエ・パソコン、太鼓・音楽、家庭科の6クラブです。           クラブの部長を決めたり活動計画を話し合ったりした後、早速活動を開始しました。
 自分たちで運営し、楽しい活動になればと思います。
写真は、屋内スポーツクラブと卓球クラブの様子です。


2014年5月19日月曜日

5月19日 3・4年生種まき

 
大豆を植える説明を聞く4年生
 周囲の水田に水が入り、季節の移り変わりを感じる豊幌です。
今日は、毎年お世話になっている地元農家の方の支援を受けて、3年生が小麦とトウモロコシ、そして4年生が大豆の種を植えました。

まずは、植える時に気をつけることを説明していただき、実際に作業開始です。
はじめは恐る恐るだった子も、次第に慣れていきました。


トウモロコシを植える3年生

3年生の小麦は収穫後うどんに(ラーメンがいいと言っていた子もいましたが)、4年生の大豆は豆腐に加工して、食の教育につなげていく予定です。
この後、草取りなどの世話に精を出し、たくさん収穫できるといいと思います。
 
 



2014年5月16日金曜日

5月15日 低学年参観日

15日は、今年度2回目の参観日でした。
今回はまずは低学年のみの公開です。

左の写真は、1年生の国語の授業です。
「ねこ」と「ねっこ」を題材に、小さな「っ」の使い方を学習します。
学校にも慣れた1年生。
保護者のみなさんに来ていただいて、とてもうれしそうに学習していました。
次は、2年生の算数の学習です。
「34-18」といった繰り下がりのある引き算を筆算で計算します。
積み木を操作してたんに数字の操作だけでなく、数のイメージを膨らませ概念形成に結びつけます。
今回は、より一人一人への支援の充実を目指し、二人の教師によるティームティーチング(T・T)で学習を進めました。
3枚目の写真は、3年生の理科の学習です。
ゴムを伸ばす長さと力の関係を、模型の車が走る距離をもとに学習します。
体育館で車を走らせる子どもたちはとても楽しそうで、「こんなんに走ったんだよ。」と、得意げに報告してくれる子もいました。

その後、校長から、今年度の教育活動の重点について説明させていただく学校説明会を行い、終了後に、各学級で懇談を持ちました。
お忙しい中、大勢の保護者のみなさんにご来校いただきありがとうございました。

2014年5月14日水曜日

5月13日 ネット安全教室・ケータイ安全教室

13日は、中学年を対象とした「ネット安全教室」と、高学年を対象とした「ケータイ安全教室」を行いました。
はじめの写真は、NTT東日本による「ネット安全教室の様子です。
ネットに限らず、人と人とがコミュニケーションを取る際に大切にしなければならないことを考えあうことから学習はスタートしました。
長時間にわたる使用による健康や生活への影響も 報道されていますが、節度を持って上手に活用できる力を培う第一歩になればと思います。

次の時間は、NTTドコモによる「ケータイ安全教室」を5・6年生が受講しました。
6年生は昨年もネットトラブルに関する出前授業を受け、ネットやケータイのもつ危険な一面を学んでいますが、年々身近な存在となっているケータイについて、5年生とともに再度学習しました。
ケータイを使用する際のルールやマナーについて、個人情報の保護について、何気ないクリック一つで犯罪に巻き込まれてしまう可能性があることなどを学習しました。
リーフレットを持ち帰りましたので、ご家庭で話し合う際にご活用いただけたらと思います。

本校では今年度も、このような専門的な知識を持った方を学校に招く「出前授業」を、積極的に取り入れていきます。

2014年5月12日月曜日

縦割り清掃と畑

本校では今年度より、高学年のリーダーシップを育成し、互いのよさを認め合う機会の一つとするため、また、全校児童の一体感を高めるために、縦割り清掃を行っています。          写真は1~6年生が一緒に、体育館のモップがけをしているところです。                                 慣れなかった高学年が、作業の指示を出したり、名前を互いに呼び合う場面が増えてきました。

2枚目の写真は学校農園の様子です。
ゴールデンウィーク中に、農家をなさっている保護者の方が起こしてくれました。
ご自身の農作業も忙しい時期に、本当にありがたいことです。
この後、それぞれの学年で、総合的な学習で扱う作物を植えていきます。
今年も実りが楽しみです。

5月12日 クリーン作戦・全校朝会・校舎外清掃

今日は育成会豊幌支部との共催で、「クリーン作戦」を実施しました。
 登校途中、子どもたちは通学路のゴミを拾いながら学校に向かいます。
中には通学路から外れた空き地のゴミを見つけたり、熱心にゴミを探して時間がぎりぎりになったりする子どもたちもいました。
写真は、集めたごみを学校で回収しているところです。
その後、全校朝会を行いました。
今回は、毎朝お世話になっている「見守り隊」のみなさんの紹介です。
見守り隊のみなさんは、子どもたちが登校する日は1日も欠かさず通学路に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださっています。
自己紹介と代表の方からのあいさつの後、児童代表が感謝の言葉を発表しました。
自分たちのために力を尽くして下さっているみなさんに、感謝の気持ちを新たにする機会となりました。

中休みは、前庭やグラウンドなどの校舎外の清掃活動を行いました。
1・6年生、2・5年生、3・4年生が同じ個所を分担するので、一緒に活動する場面も見られます。
きれいになって、運動会の練習も気持ち良くできそうです。

2014年5月7日水曜日

5月7日 避難訓練

連休が終わり、学校も再スタートです。
今日は火災を想定した避難訓練を実施しました。
放送での避難指示から、全児童の避難完了確認まで、3分以内でできました。
「お(押さない)は(校内では走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」の合言葉で指導しました。
強い風の中でも、整然と避難できました。


2014年5月1日木曜日

5月1日 1年生を迎える会

今日は、4月に入学した1年生のために、児童会主催による「1年生を迎える会」を行いました。 
1年生に喜んでもらおうと、この日のためにどの学年も練習をしてきました。
児童会でも飾りや司会進行などの準備を進めてきました。
まずは、1年生が6年生と手をつないで入場します。





全員で校歌を歌った後、2年生から順に発表します。
2年生は、一人一人に手作りのバッジのプレゼントです。
1年生一人一人の名前が書いてあり、もらってとてもうれしそうでした。
そして、「輪になって踊ろう」を歌とパフォーマンスで発表しました。



3年生は、先生クイズです。
担任の先生以外はまだあまり知らない1年生のために、先生方だけでなく、学校で働く全員を紹介し、クイズで一緒に楽しみました。
写真で頭につけているのは何でしょう?




4年生は1年生と一緒にゲームをしました。
写真は「パン食い競走」ではなく・・・・・・。
食べようとしているのは何でしょう。
1年生も4年生も、とても楽しそうでした。





5年生は、学校生活のきまりを劇(コント?)で、1年生に教えてあげてくれました。
登校途中で寄り道しないこと、掃除はふざけずにすることなどを笑いとともに、元気に表現していました。





6年生は、学校行事の紹介です。
動物園に遠足に行くと、カラスがおやつを持って行ってしまうことがあることまで、教えてくれます。
日頃から休み時間に1年生と遊んであげたり、今でも一緒に登校してあげる子もいる6年生の優しさが伝わってくるようでした。




最後は1年生からのお礼の発表です。
「ニンジャリバンバン」を元気に踊りました。
とっても楽しそうで、見ているみんなも笑顔になりました。

1年生への思いやりがあふれた、とてもあたたかい集会となりました。
これを機会に更に、1年生と上級生が仲良くなってくれたら素晴らしいと思います。