2014年11月28日金曜日

11月27日 5年生カルビースナックスクール

毎年五年生を対象に行っている出前授業『カルビースナックスクール』を、今年度も実施しました。
まずは、DVD教材をもとにして、ポテトチップスの製造工程や、おやつの正しい取り方について学習します。
おやつの時間帯は、量は、カロリーは・・・と、具体的に普段の生活と結びつけながらの学習です。
下の写真は、実際に一度のおやつでの適量のポテトチップスを取り分けているところです。
「多い」「少ない」と、それぞれ普段の自分の量と比べて、感想を持ったようです。
そのあと、「リサイクルゲーム」というクイズを通して、工場の環境に対する配慮の数々を学びました。
お土産ももらい、ちょっとにっこり。
日常の自分たちのおやつの採り方に生かしてくれたらと思います。

2014年11月26日水曜日

11月25日 6年生ポテトパーティー

 25日は、6年生が総合的な学習の時間に「ポテトパーティー」を行いました。
材料のジャガイモは、学校の畑で自分たちが栽培して収穫したもの。
男爵、メークイン、キタアカリ、トーヤなど様々な品種があります。
事前にそれぞれのジャガイモの特徴も考慮しながら、自分たちでレシピを調べて、いよいよ調理開始です。
ポテトチップス、肉じゃが、ポテまるくん、ポテトコロッケ、カレーポテト、ジャガイモ餅の6グループで完成を目指します。
歓声を上げながら、つぶしたジャガイモを手で更にこねたり、炒めている食材が飛び出してしまったりとそれぞれに苦労しながら、無事にどの班も完成しました。
どのメニューも好評で、給食後の午後の授業にもかかわらず、すべて完食したようです。
また、この日は、ジャガイモの栽培で指導していただいた地元農家の方もお招きして、一緒に試食していただきました。
保護者の方にもお手伝いに来ていただき、おかげさまで安全に調理することができました。
あらためてお礼申し上げます。

2014年11月25日火曜日

11月21日 6年生租税教室と低学年図工

 21日には、6年生を対象に、札幌東税務署による「租税教室」を行いました。
DVD教材で、もし税金がなかったらどんな社会になっているのかを見て、税金の役割について学びます。
その後、クイズで学習の振り返りをしました。
「税は払わなければならないもの」で終わらず、その使いみちについて関心を持ち続けることが、主権者となる子どもたちには大切な視点のように思います。

この日、低学年は合同で、図工「ならべてつないで」の学習を多目的ホールで行いました。
学芸発表会で4年生が劇で使った段ボールを再利用し、どんどん繋げたり積み重ねたりして、いろいろなものに見立てていきます。
写真は休み時間の様子ですが、多目的ホールは子どもたちのワンダーランドと化しています。
このように学習内容によっては、隣接学年が一緒に取り組むことで、教育活動の効果を高めています。

2014年11月21日金曜日

11月20日 図書館司書の読み聞かせと1年生生活科

読書月間中の豊幌小学校です。
20日は、学校図書館司書による読み聞かせを行いました。
朝の「ゆたかタイム」に、多目的ホールに1.2年生を集めての実施です。
まずは、1枚目の写真のように、みんなで手遊びをして気持ちを盛り上げます。
続いて読み聞かせに入りました。
今回は『キリンが来る日』。
釧路市動物園での実話をもとにした、志茂田景樹氏の絵本です。
キリン舎の前でキリンに会いたがっている男の子に、園長さんが「もうすぐキリンが来るけど、心配事があるんだ。」と話し始めます。
いつも読み聞かせには集中している子どもたちですが、動物のお話には、一層興味がわいていたようです。
続編に『ぼくらの街にキリンがやってくる』があるので、ぜひお子さんと一緒に読んでみてはどうでしょうか。

3時間目に1年生は、生活科「みんなであそぼう」の活動で、お店ごっこをしました。
自分たちでいろいろなゲームの出店を出して、手作りの景品を渡してくれます。
とっても楽しそうに、教室中に「いらっしゃい。いらっしゃい。」の声が響いていました。
私(校長)もゲームにチャレンジして、たくさんの景品をもらいました。
今回はリハーサルで、この後2年生との交流を予定しています。

2014年11月20日木曜日

11月14日 恵明園訪問


肩たたきする3年生
 本校のすぐ近くには、視覚障害の方のための養護老人ホーム「恵明園」があります。
毎年1,3,5年生が訪問して、交流をさせていただいています。
今年も、14日に訪問を行いました。
5年生の司会進行で交流がスタートします。
1年生は音楽の時間に学習した歌や鍵盤ハーモニカを披露しました。
その後、手作りのプレゼントをお一人お一人に手渡しました。
3年生は、学芸発表会での発表をもとに歌やリコーダーを披露し、その後、客席を回って肩たたきをして触れ合いました。

ふるさとを歌う5年生

 5年生も、学芸発表会をベースに発表をしましたが、特に「ふる   
 さと」を歌ったときは、施設を利用しているみなさんも一緒に歌っ 
 てくださり、一段とあたたかい雰囲気となりました。
 5年生も、発表後お一人お一人に手作りの造花をプレゼントし 
 ました。
 発表はもちろんですが、客席での交流・触れ合いに、ことのほ  
 か喜んでいただけました。
 子どもたちにとっても貴重な体験となりました。

2014年11月19日水曜日

11月14日 ボランティア読み聞かせ

 学芸発表会が終わった11日から『読書月間』が始まりました。
読書ビンゴや読書の木など、さまざまな取り組みを進めていますが、その一環として今年度は、市内の読書ボランティの方による読み聞かせを実施します。
今回はその1回目として、1~3年生に朝の「ゆたかタイム」を使って行いました。
上の写真は1年生の様子です。
大型絵本にくぎ付けになっています。
下の写真は2年生の様子です。
こちらは、絵本の雰囲気に合わせて、音楽を流しながらの読み聞かせです。
お話の場面を、どの子も想像しながら聞き入っているようでした。
日常的にさまざまな読書の取り組みをしていますが、この読書月間を機会に、さらに読書意欲が高まってくれたらと思います。

2014年11月17日月曜日

11月13日 3年生大型店見学と5・6年生図書指導

質問をして、しっかりメモ
 13日に3年生が社会科の学習で、市内の大型店「イオン江別店」の見学に出かけました。
自分たちで写真を撮ったり、お店の方にインタビューしたり、見つけたこと分かったことをどんどんメモしたりと、進んで学習に取り組むことができました。
お店の工夫や、働いている人たちの苦労や願いについてこれからまとめていきます。
イオン江別店のみなさん、お忙しいところ対応していただきありがとうございました。


グループで辞典を使う5年生
同日の午後からは、5・6年生を対象に、学校司書と情報図書館の職員による「百科事典の引き方」の学習を行いました。
百科事典の構成や索引の使い方など、具体的に言葉を調べる活動を通して学んでいきました。
ネット社会ではありますが、調べる活動の第一歩は辞典・辞書です。
特に児童用の辞典は、子どもに分かりやすい言葉や表現が吟味されています。
自分で興味があることを調べる時も、まずは辞典、更に詳しくはネットというように上手に使い分けられるといいですね。

2014年11月14日金曜日

11月9日 学芸発表会終了


 2週間にわたり練習を続けてきた学芸発表会(一般公開)を、9日(日)に行いました。
昨年は大雨で、会場全体に雨音が響いて大変だったのですが、今年はそのような心配も無用になりました。
「うちの人たちに見てもらうんだ。」と、朝からどの子も大張りきりです。
15人の1年生による「はじめのことば」から、6年生による劇と「おわりのことば」まで、無事に発表することができました。
どの演目も、子どもたちの真剣な表情と、それにもまして、保護者のみなさんの食い入るような熱いまなざしと、心のこもったあたたかい拍手が印象的でした。
みんなで力を合わせて一つのものを作り上げた喜び、協力し合う大切さなど、この行事を通して多くのことを子どもたちは学んでくれました。
今後の学校生活に生かしていってくれることと思います。

写真はいずれも、児童公開の時の様子です。
最後の写真は、1,3,4年生が、他の学年に送った感想メッセージです。
全校で互いのよさを認め合い、123人の絆が強まることにつながっていくのではないかと思います。
ご観覧いただいたご来賓並びに保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

2014年11月12日水曜日

11月7日 土曜広場閉講式

 7月から5回にわたって開催した「土曜広場 フラワーアレンジメント教室」。
11月7日をもって今年度の最終回となりました。
今回は、クリスマスに向けての飾り作りです。
まずは、ボール型のスポンジに、苔をボンドではります。
そのあとは、土台の部分と組み合わせて、思い思いに飾りをつけていきます。
最後の写真のように、とてもかわいい、そしてそれぞれの子の個性の表れた作品が出来上がりました。
昨年はクリスマスツリー、一昨年がリースを作りましたので、続けて受講している家庭では、クリスマスが一層華やかになるのではないでしょうか。

閉講式では運営委員長から一人一人に修了証が手渡され、最後に講師の先生に感謝のメッセージを送りました。
植物との触れ合いを通して優しさや感性を磨く『花育』。
学校の教育活動だけでは経験できない、貴重な機会となったことでしょう。
講師の先生、運営委員のみなさん、本当にありがとうございました。

2014年11月4日火曜日

10月31日 学芸発表会に向けて

 学芸発表会がいよいよ迫ってきました。
練習も順調に進み、各学年の発表もだんだんさまになってきたように思います。
劇は、道具の準備もほぼめどがついてきたようです。
衣装を着て、小道具を持って練習をすると、ますます子どもたちのモチベーションが上がります。
音楽を発表する学年も、ずいぶんと息があってきました。
今後さらに完成度を高めて、当日はご観覧のみなさんと感動を共有できるものと思います。
ぜひご来校いただき、あたたかい拍手をお願いします。


なお、上の写真は4年生、下の写真は6年生の練習の様子です。