2013年8月29日木曜日

体育委員会主催 異学年たすけおに


27日から本日29日まで、朝のゆたかタイムで、児童会体育委員会の主催による「たすけおに」が行われました。
写真は、28日の2年生と4年生が一緒にやっている様子です。
このときは、職場体験学習に来ていた江陽中生も一緒に参加してくれました。
全校児童132人の学校です。
学年の枠を超えて、みんなが仲良くなれるような取り組みを大切にしていきたいと思います。

2013年8月28日水曜日

8月28日 1年・6年研究授業

グループで相談する1年生
今日は、2時間目と3時間目にそれぞれ1年生と6年生の研究授業を行いました。
どちらも算数で、1年生は「僕は前から10番目にいます。後ろから数えると3番目でした。並んでいるのは全部で何人でしょう。」という、下手をすると大人でも引っかかてしまうような問題を考えます。
式を立てる子、図を描く子、ブロックを並んでいる人に見立てて考える子と様々です。
13人と12人という二通りの答えが出ましたが、「僕が二人いたら怖いでしょう。」というような、子どもならではの発言も飛び出し、単純に足し算では求められないことに気付いて行きました。
自分のやり方を交流する6年生
6年生は、円や扇方をもとにした複雑な図形の面積の求め方を考えます。
求め方を自分で考えた子は、終わった人同士で考え方を交流しあいます。
複雑な手順を相手に伝わるように表現するのはなかなか大変なことです。
黒板の前で全体に発表する時とは違い、普段の言葉でリラックスして説明している子や、何とか分かってもらおうと熱心に説明する姿が見られました。
本校では、全学級で研究授業を行い、より効果的な授業ができるよう取り組みを進めています。


2013年8月27日火曜日

縦割り清掃実施中

今週は、いつもと違って「縦割り清掃」を行っています。
1~6年生それぞれ1・2名ずつがグループになって、担当した清掃区域の掃除に当たります。
5・6年生は、掃除の仕方や分担などを指示し、リーダーシップを発揮しています。
低学年は、高学年の指示に従って一生懸命に掃除をします。
上級生が道具の使い方を教えてあげたり、下級生ではできないところをやってあげたりと、どの子も「高学年なんだ。」という自覚を持って活動しているようです。
写真は、トイレ掃除の様子で、1・4・6年生が掃除をしています。
全体は1年生がはき、細かいところは6年生が仕上げをし、4年生がちりとりとなかなか考えて仕事を進めていました。
この後は、1年生と6年生が雑巾がけをして、4年生が手洗い場を磨いてというように、しっかり協力できていました。

2013年8月26日月曜日

8月26日 教育実習開始

休み時間に作品を説明する子どもたち

本日8月26日より3週間、教育実習生を受け入れています。
北翔大学で教職を志望されている学生さんで、おもに2年生の教室で実習を行います。
休み時間には、早速子どもたちが近くによって、自分たちの夏休みの作品を紹介したりしていました。
本校での3週間を通して、子どもたちと様々な体験をして多くを学び、有意義な実習としてくれたらと思います。



獲得した立派なカップ




また、今日のお昼の放送では、教育実習生の紹介とともに、本校から8人の児童が参加している「あけぼのみどりファイターズ」野球少年団の表彰を行いました。
夏休み中の「江別市少年軟式野球連盟 戸草内杯」で準優勝したものです。
少年団所属の8人が勢ぞろいし、代表の3人が一生懸命練習してきたこと、力を合わせて頑張ったこと、これからもがんばるので応援をよろしくとあいさつをしました。
これからもがんばっている豊幌の子たちを、放送などを利用して、全校し紹介していきます。

なお、この日より江陽中学校より3名が、職場体験に来ており、28日までの3日間、4~6年生の教室で、おもに学習補助を行います。
自分たちの将来について考える良い機会にしてほしいと思います。

2013年8月23日金曜日

8月23日 不審者対応訓練

体育館へ向かう子どもたち


今日は中休みから、不審者対応訓練を実施しました。
東玄関から卒業生を名乗る不審者が校内に侵入。
職員の制止を聞かず、勝手に子どもたちの写真を撮影しようとするという設定での実施です。
侵入者を刺激しないように、近くにいる先生の指示に従って体育館へ移動し、不審者と子どもたちの隔離をはかります。

訓練の様子をビデオ視聴
複数の職員で、不審者を校長室に誘導すると共に110番通報し、警察の到着を待って犯人の身柄を確保してもらい訓練終了となります。

終了後、体育館で訓練の様子をビデオ視聴し、振り返りました。
江別署の方からは、訓練を終えての注意事項や、声かけなど日常の不審者への対応について話していただきました。
今回の訓練をもとに、学校としても不審者侵入に対する備えについてさらに検討を進めます。

2013年8月22日木曜日

8月22日 3・4年食に関する指導

3年生の野菜の仲間分け

今日は、給食センターから栄養教諭を招いて、3・4年生の食に関する指導を行いました。
3年生は、「野菜の仲間分け」の学習です。
はじめはシルエットから、どんな野菜か考えます。
その後、その野菜は、花や葉、茎や根などどの部位なのかを考え合いました。
身近な野菜も、意外に知らないことが多く、子どもたちは一生懸命に考えていました。




4年生のカルシウムの働き

4年生は「カルシウムの働き」について学習しました。
何となく耳にしたことのあるカルシウムという言葉ですが、まずはその役割について学習します。
続いてどんな食品に多く含まれているのか考えます。
カルシウムが多く含まれている食品は、ぴたりと骨の模型にはまるというパズルのような教材を使っての学習に、子どもたちもだんだん盛り上がっていきました。
日常の食生活について振り返るいい機会となりました。

2013年8月21日水曜日

8月21日 夏休み作品展

 

本日より多目的ホールで、夏休み作品展が開催されています。
子どもたちの力作が展示されており、休み時間に興味深げに鑑賞する姿が見られます。
丁寧に仕上げた作品、アイディア豊かな作品、大きな大作、おうちの方と一緒に作った思い出になるような作品などいろいろです。
機会がありましたら是非ご覧になってください。
スペースの関係で展示しきれないものが、教室前にも並んでいます。
こちらも力作ばかりです。

2013年8月20日火曜日

8月20日 夏休み終了

夏休み明け集会のようす

長かった(?)夏休みを終え、子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。
両手に作品などを抱えて重そうに登校してくる子や、少し眠たそうな顔が登校時に見られましたが、朝体育館で夏休み明け集会を行いました。
元気なあいさつ、元気な校歌を聞いて一安心するとともに、こちらもなんだか元気になってきます。






  
新聞記者さんもパチリ


各学級では夏休みの思い出や、作品の発表会を行いました。
夏休み明け集会の様子から新聞社が取材に来ていたので、教室にも取材が入りました。
写真は、2年生教室での作品発表の様子です。
工夫した作品に歓声が上がり、いろいろな質問も出ていました。
友達の努力を認める姿勢、素晴らしいですね。

 




 
本格的な投票体験

左の写真は、4時間目に5年生が行った江別市による選挙に関する出前授業の様子です。
実際の投票・開票に使用する機材を持ち込んで、選挙の役割や仕組み、重要性について学びました。
難しい内容ではありますが、給食の献立を投票したり、児童会活動に置き換えたりしながら説明してもらいました。
何といっても子どもたちは未来の主権者。
いろいろな機会に社会のありようについて学んでほしいと思います。

2013年8月15日木曜日

8月7日 恵明園の夏祭り

本校のすぐ近くにある、社会福祉法人の恵明園で夏祭りが行われました。
子ども盆踊りには、何人もの本校の児童が参加し、お土産に花火をもらってにっこりでした。
また、祭りの最後には、本校の児童も参加する『豊幌太鼓』の発表がありました。
今回はお隣の『幌向太鼓』との共演もあり、いつも以上に迫力のある発表となっていました。
各種の祭り等で引っ張りだこの豊幌太鼓ですが、日頃積み重ねてきた練習の成果を、いかんなく発揮して、祭りの盛り上げに大活躍しています。

2013年8月8日木曜日

7月28日 豊幌夏祭り2日目

祭り二日目は日曜日です。
開始時刻には待ちわびた子どもたちが押し掛けています。
友達同士で、思い思いに出店を回っています。
そして中央ステージでは、数々のイベントが・・・・。
子供向け、大人向けさまざまに趣向が凝らされています。
写真は、子どもパフォーマンス大会の様子と、ゲーム大会の様子です。
子どもたちはいろいろなイベントに進んで参加し、積極的に自分から楽しもうとしている姿が見られました。
暗くなったころからは、大人の部ののど自慢大会があり、最後はいよいよ大抽選会です。
そのころには会場の人出は最高潮。
ステージ付近は、抽選結果を聞きいつでも駆けつけようとする子どもたちが、今にもステージに上がらんばかりの勢いで詰めかけています。
楽しかった二日間も最後は花火大会でお別れです。
地域のみなさんの手作りによるイベント。
「子どもたちに豊幌の思い出を作ってあげたい」「子どもと一緒に楽しみ、地域を盛り上げていきたい。」そんな思いがひしひしと伝わる二日間でした。





2013年8月7日水曜日

7月27日 豊幌夏祭り1日目

おみこしの発表
 前日の夜から明け方にかけて、激しい雨が降りましたが朝には止み、予定通りに豊幌夏祭りがスタートしました。
まずは、3年生以上が制作した「夢みこし」を、ステージ上で発表します。
どんなテーマなのか、工夫したところはどこかなどしっかりと発表出来ました。


パレードのスタート
そしていよいよパレードのスタートです。
はじめは少し恥ずかしそうな子も見えたのですが、次第に元気よく「わっしょい。わっしょい。」と掛け声も出るようになりました。
途中、社会福祉施設の恵明園でもおみこしの発表と低学年のよさこいの発表をして、暖かい拍手をいただきました。
コースの所々で、保護者のみなさんや地域の方々が応援をしてくれて、子どもたちはとてもうれしそうでした。


みんなで子ども盆踊り
グラウンドに戻ってきてからは、全員で子ども盆踊りをおどりました。
子ども盆踊りは、本校の第12代校長坪松一郎氏の作詞によるものであり、本校児童がしっかりと踊ることにはそれなりの意義があります。
事前練習の甲斐も有り、とても上手に踊れていました。







体力測定

茶道教室
さて、そしてお待ちかねの出店の開店です。
子どもたちは思い思いの出店へと駆け出していきます。
豊幌小学校も出店を出します。
今年は、「体力測定」「スタンプラリー」「こども夢ボード」「茶道教室」の4コーナー構成です。
他にもいろいろな団体がたくさんの出店を出しており、大賑わいです。
中央ステージでは、常にいろいろなイベントが行われており、大人も子供も大盛り上がりで、終了時刻の9時を迎えました。