2014年12月26日金曜日

12月24・25日 冬休み学習支援

冬休み中の学習支援を、休みに入ってすぐの二日間に実施しました。
冬休み中の望ましい学習習慣を身につけるため、時間を決めて算数教室を開放し、職員が指導に当たりました。
子どもたちは冬休みの宿題などを持ちより、友だちと一緒に問題を解いたり、分からないところを先生に教えてもらったりしました。
算数教室だけでは席が足りずに、2教室の分かれて行いました。

途中にお正月などのイベントがある長い冬休みです。
スタートをしっかり切って、規則正しい有意義な休みとしてほしいと思います。

今年の「豊幌小学校最新情報」の更新は、これが最後になります。
2014年は126回更新しました。
たくさんのアクセスありがとうございます。
2015年も、できるだけタイムリーな情報発信を目指します。
みなさんよいお年をお迎えください。

2014年12月24日水曜日

12月22日 冬休み集会

昨日から冬休みに入った豊幌小学校です。
22日には「冬休み前集会」を行いました。
元気に校歌を歌った後、校長から「今年1年で自分ができるようになったことや成長したことを振り返ること。安全や健康、特に交通事故に注意して冬休みを過ごすこと。」の2点を話しました。
その後、生活委員会から、あいさつが素晴らしかった人(各学年1名)の表彰を行いました。
1枚目の写真がその様子です。
続いて、文化委員会がこれまで取り組んできた読書月間の結果を発表しました。
各学年の「読書の木(読んだ本のタイトルを木の葉に書くもの)」を発表し、50冊以上読んだ人を表彰しました。
下の写真がその様子です。
ずらりと列になり、たくさんの子が進んで読書に取り組んだことが分かります。
文化委員会はこのほかに、「読書ビンゴ(お勧めの本を読んでビンゴを完成する)」を、達成した人に、しおりをプレゼントしました。
委員会も一生懸命活動をがんばったと思います。
なお、100冊以上本を読んだ子と、生活委員会からあいさつで表彰された子には、今回「校長賞」として、メダルをプレゼントしました。
うれしそうにしてくれて何よりです。

2014年12月17日水曜日

12月16日 6年生印章彫刻

 6年生が、「ものづくりマイスター制度」を活用した、印章彫刻体験を行いました。
この制度は、厚生労働省による優れた技能を持つ技術者の方を学校等に派遣し、技術の伝承や後継者の養成を目指したものです。
印章作りをお仕事にされている方が、何名も東京から来校し、指導をしてくださいました。
印章の歴史や技術、道具等の説明の後、早速製作開始です。
用意していただいた本格的な道具を使っての体験に、子どもたちのやる気も一層高まります。
細かい作業にも集中力を高めて取り組むことができました。
保護者のみなさんも、大勢参加して一緒に制作し、卒業への思い出がまた一つ増えたように思います。
『本物』に触れた貴重なひと時になりました。

2014年12月16日火曜日

12月13日 土曜広場百人一首

 地域の方を講師にお迎えして実施している「土曜広場」。
2期目は、百人一首の講座です。
子どもたちは、すでに何年も続けて参加している子が多く、また、中学生も参加してくれたのは、うれしい限りです。
床に膝を折って座り、読み手の声に耳を澄まし、取り札を見つめます。
高まる集中力と緊張感がなんとも言えません。
5回の講座で、ずいぶんと上手になったようです。
今回が最終でしたので、講座終了後に閉講式を行いました。
一人一人修了証を運営委員長から受け取りました。
また、最後には講師の方に、6年生が代表してお礼の言葉を述べ、子どもたちからのお礼のメッセージをまとめたものをお贈りしました。
講師の先生、運営委員のみなさん、本当にありがとうございました。
この後、市内のかるた大会に4チームを編成して参加します。
健闘を期待します。

2014年12月12日金曜日

12月12日 2年生研究授業

 本日2時間目に、2年生の研究授業を行いました。
「1を分けて」の学習で、1を4等分したものの一つを4分の1ということを、体感的に理解します。
この学習では、「等分する」ということがきちんと理解されなければなりません。
1枚目の写真は、いろいろな形・大きさの紙を4分の1にして、交流しあっているところです。
2枚目の写真は、4分の1を表している図を選択して、その理由を隣り同士で発表しあっているところです。
何となく4等分しているようだけど、実は違う図や、4等分はしているけど、そのうちの二つを示している図などが混じっています。
それらはなぜ4分の1ではないかを考えあって、理解を深めます。
「分かったようだけど、十分にはわかってはいない。そこを考えあってしっかりと理解する」
そんな授業を目指しています。
2年生の子どもたち、そして担任もがんばりました。
これで、今年度すべての学級で研究授業を行いました。
今後、この授業をもとに、職員で話し合いを持ち、日常の授業に生かしていきます。


2014年12月10日水曜日

12月9日 6年生薬物乱用防止教室

保健の時間に江別警察署の方をお招きして、「薬物乱用防止教室」を、6年生を対象に実施しました。
飲酒や喫煙の健康への害や、麻薬や覚せい剤の恐ろしさ、そして危険ドラッグについても、資料をもとに具体的に話していただきました。
そして薬物の使用をどのように誘われるのか、どのように断ったらいいのかも教えていただきました。
最後には、ネットトラブルについても、実際の事例に基づいた分かりやすいお話をしていただきました。
講師の方に、「というわけで ~ は、絶対にしてはいけません。だいじょうぶですか?」と聞かれて、「はい!」と力強く答える子どもたちが印象的でした。

2014年12月9日火曜日

体育コーナー


本校では、子どもたちの体力向上のために、さまざまな取り組みを行っています。
多目的スペースの活用もその一つです。
以前は、マットを置いて、休み時間に教師の指導のもと、遊びや運動を通して柔軟性や巧緻性を高めてきました。
今は、握力計を置いています。
子どもたちは、面白そうにどんどん挑戦しています。
もしかするとちょっとしたゲーム感覚なのかもしれません。
写真のようにデジタル式なので、低学年の子どもたちにも分かりっすくなっています。
結果は紙に書き、最後の写真のように自分で貼りだしています。
いろいろなチャンスを生かして、体を動かすのが好きな子どもになってくれるように働きかけていきます。

2014年12月8日月曜日

12月5日 3年生うどん作り


力を合わせてこねています
 
上手に伸ばせるかな
3年生は総合的な学習の時間に、小麦の栽培に取り組んできました。
今回はその小麦を使って、うどん作りに挑戦です。
講師には栽培の指導もしていただいた、地元の農家の方をお迎えしました。
更に大勢の保護者のみなさんが応援に来て下さいました。
「気持ち悪~い」などと言いながら、グループごとに力を合わせてこねます。
伸ばしたり、切ったりという作業も上手にできました。


おまけのクレープ作り
 
おいしくできました

調理台にはなぜかバナナなどの果物もあったのですが、これは最後のクレープづくりの食材でした。
この日の給食の献立も「カレーうどん」だったのですが、やはり、打ち立てできたての自家製うどんは歯ごたえが違います。
とてもおいしくできました。
うどんにもクレープにも大満足の子どもたちでした。
講師の方、お手伝いに来ていただいた保護者のみなさん 
本当にありがとうございました。

2014年12月5日金曜日

12月5日 4~6年生ボランティア読み聞かせ

寿限無を聞く4年生
大型紙芝居に見入る6年生
 読書月間真っ盛りの豊幌小学校です。
5日は、4年生以上を対象とした「お話ボランティア」さんによる読み聞かせの第2回目を行いました。
各学年にあった、本を選んでいただきました。
左の写真は4年生の様子です。
落語の「寿限無」を題材にした絵本を読んでいただきました。
楽しいお話を、真剣に聞き入っていました。
右は6年生の様子です。
2冊読み聞かせをしていただきましたが、写真は2冊目の大型紙芝居の様子です。
紙芝居といえどもテーマに深みがあり、人間の成長について考えさせられる内容を、BGMにのせて披露してくれました。

2014年12月3日水曜日

12月1日 低学年生活科のお店

先週1年生が生活科で行った出店を、今回はいよいよ2年生をお客さんに招いての本番となりました。
練習の時に比べ圧倒的に多いお客さんに、1年生のやる気はさらに上がります。
1度練習をしているので、自信も満々です。
教室内に作られたいくつもの出店から、「いらっしゃい。いらっしゃい。」 と、元気な声がかかります。
ゲームの説明も上手にできていました。
お客さんの2年生も、十分楽しんでいたようです。
1年生と2年生は体育も合同で行います。
2年生がお兄さん、お姉さんとしてお手本を示します。