2014年2月27日木曜日

2月26日 高学年参観日

 
保護者のみなさんの補助で倒立に挑戦
 26日は、今年度最後の高学年の参観日を実施しました。
残念ながら、5年生はインフルエンザのため学級閉鎖を行い、後日に延期です。

4年生は体育の授業です。
マットでの前転や開脚前転、側転などを練習しました。
倒立の練習では、保護者のみなさんにも補助をしていただき、一人一人しっかりと練習できました。

6年生は、外国語の学習です。
「オリジナル桃太郎を作ろう」と題して、登場人物や物語の進行をグループごとにアレンジして、英語劇として発表します。

オリジナル桃太郎の発表

登場人物や話の流れをグループで相談するときはとても楽しそうでした。 
写真は立ち稽古(?)の様子ですが、ちょっぴりはにかみながらも、今まで習った英語を駆使していました。
見ている友だちや保護者の方も、笑顔があふれていました。

下の写真2枚は、その後行われたなわとび発表会の様子です。
さすがに高学年は難しい技に挑戦する子が多く、二重跳びを使った技に挑むたび、ひゅんひゅんと勢いよく縄を回す音が体育館に響いていました。

一人技の発表
 
6年生のダブルダッチ


当日は保護者のみなさんには、給食試食会(4年生)-授業参観-なわとび発表会-学級懇談-PTA役員会(役員のみ)と、長時間にわたりご参加いただきました。
本当にありがとうございました。 







2014年2月20日木曜日

2月19日 低学年参観日

19日は、低学年の参観日を行いました。
1年生は体育の授業です。
写真は、親子でドッジボールをしているところです。
珍プレーや好プレーもあり、とても楽しそうでした。
親子で楽しいひと時になったのではないでしょうか。

次の写真は2年生の授業です。
カメラを意識しておすまししていますが、道徳の学習でした。
心のノートを使い、お世話になった方への感謝の気持ちについて話し合います。
そのあと、6年生やSATの先生に感謝のメッセージを書きます。
2年生の心がきっと伝わることでしょう。

3枚目の写真は、3年生の様子です。
空席が目立ちますが欠席ではなく、学級を半分ずつに分けての少人数での算数の授業です。
電子黒板を使い、豊幌の地図をもとにして問題作りに挑戦しました。
算数は、問題を解くのと同じく問題を作るのも難しいのですが、どの子も粘り強く取り組んでいました。 

下の2枚の写真は、その後行った「なわとび発表会」の様子です。
各自発表したい技で前に出て跳んだり、ダブルダッチや長なわとび、二人跳びの技も披露しました。
参観していた保護者のみなさんから、「すごいね。」「こんな跳び方もあったんだね。」といった感嘆の声とともに、たくさんの拍手をもらいました。
子どもたちは、これまで体育の時間はもとより、ゆたかタイムや休み時間にも練習してきた成果を発表できて、満足そうな顔をしていました。

参観・懇談に参加いただいた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。 

2014年2月19日水曜日

2月19日 児童会選挙教室まわり


5年生の演説
   
現在、本校では、平成26年度前期の児童会役員の選挙運動が行われています。
昼の放送を使った演説に続き、今日から朝の「ゆたかタイム」を使った、教室周りが始まりました。
基本的には責任者が、候補者の応援演説を行います。

3年生の演説
  
4年生の応援ソング

初めの写真は「新6年生」として立候補している5年生の様子です。
さすがに落ち着いて、緊張感に負けず堂々とさえしています。

次の写真は初めて選挙運動をする3年生です。
最初は、教室の後ろで5年生の演説を見学して、雰囲気に少し慣れてからの演説になりました。
練習の成果が出て、しっかりと発表できていました。

最後の写真は、4年生の演説です。
何やら演説らしくないポーズですが、4年生は『応援ソング』を考えてきて発表しました。
アイディアがあふれていて、見ていて楽しくなりました。

みんなのためにと立候補した人、友達のためにと応援する人、どの子もがんばってほしいと思います。





2014年2月18日火曜日

2月18日 あいさつ運動(書記局+生活委員+4年生)


4年生のあいさつ運動
                                   
市内ではインフルエンザによる学級閉鎖のニュースも伝わってきます。
幸い本校は、今のところインフルエンザで欠席している児童はいますが、大規模な流行には至っていません。
これからも健康に留意し、元気に登校してほしいと願っています。
さて、本校は、明るいあいさつが交わされる学校を目指して、年間を通し児童会であいさつ運動に取り組んできました。
これまで、書記局と生活委員会が交代で行ったり、合同で行ったりしてきましたが、今回は、各学年からもあいさつ運動の参加者を募ることとなりました。


6年生のあいさつ運動
 
上の写真は、表題にもあるように4年生のあいさつ運動の様子です。
いつも元気な4年生のよさを、ここでも発揮してくれている様子が分かります。
下の写真は、その前に行われた、6年生の様子です。
上の学年からスタートして、しっかりと手本を見せてくれるので、後に続く下級生も取り組みやすくなります。
 寒い冬の朝、時には吐く息で髪の毛を凍らせ、凍えながら登校してくる子もいますが、明るいあいさつで1日をスタートしてほしいと思います。

最後の写真は、17日の全校朝会の様子です。
公益財団法人日本教育公務員弘済会から、図書費の寄付をいただき、94冊の本を購入して子どもたちに紹介しました。
大いに活用してほしいと思います。




2014年2月13日木曜日

2月13日 入学説明会

本日13日は、4月に本校への入学を控えた保護者の方を対象にした『入学説明会』を行いました。
江別警察署と市の市民生活課交通防犯係の方にも来ていただき、まずは新入児童の安全に関する講話をいただきました。
「親子で通学路の確認を」という話が強調されていました。
引き続き本校の教頭から、 入学に際してのさまざまな説明や、養護教諭からの保健や給食アレルギー等についての説明をさせていただきました。
熱心に聞いて下さる姿から、入学を心待ちにしている様子が伝わってきました。
不明な点や不安な点がありましたら、何なりと学校までお知らせいただけたらと思います。
寒い中、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。

さて、下の写真は、その日の昼休みの様子です。
1年生が多目的ホールで長縄の練習をしています。
練習というよりも、みんなで楽しく遊びながら体力向上につなげているという感じです。
なわとび月間の取り組みも中盤を迎えました。
どの子も随分と上達しています。
参観日には発表会も有りますので、どうぞお楽しみに。

2014年2月7日金曜日

2014年の決意

児童会の取り組みで、「2014年の決意」と題して、全校児童(+職員)の今年の目標を掲示しています。
勉強のことや運動のこと、友達関係、更にはスポーツ少年団のことや習い事など多岐にわたっていますが、「〇〇する。」「〇〇できるようになる。」など、とても具体的な目標を設定しているのがいいと思います。
自分の目標に向けての努力を支援し、達成感を感じせてあげたいと思います。

2014年2月5日水曜日

2月4日 スキー学習終了


1~3年生の昼食風景
 1~3年生と4~6年生の2グループに分けて行った今年度のスキー学習が終了しました。
それぞれ2回ずつ、三笠の桂沢国設スキー場で実施しました。
どの日も比較的天候にも恵まれ、広いスキー場で思いっきり練習ができました。
低学年は、初めてリフトに乗れるようになったり、安定して滑り降りれるようになってきたようです。
高学年はそれぞれレベルごとにテーマを持って練習に取り組みました。
どの子も随分と上達しました。
指導には本校の教職員とスキー連盟の指導員の他に、保護者や地域の方がボランティアとして参加してくださいました。

指導者のあとを懸命に追う4~6年生

おかげで、安全に効率よく学習を進めることができました。
保護者のみなさんには、用具の準備や搬入、冬休み中にスキーに連れて行っていただいたりと、子どもたちのスキー学習にご支援いただき、ありがとうございました。
また、当日の心のこもったお弁当の準備など、本当にご苦労さまでした。
スキーに負けないくらいお弁当を楽しみにしていた子も何人もいたようです。
子どもたちはスキー場という日常とはまた違った空間で、スキーを通して北海道の自然に触れることができました。
全員無事に、けがなく終われて何よりだと思います。